診療科・各部門紹介
診療科・各部門紹介

診療科・各部門紹介

CT

体の中のさまざまな臓器には、X線の通り具合(透過度)に違いがあります。
CT検査では、寝ている身体のまわりを1周するようにX線を回転照射し、身体を通過して出てきたX線の透過度の違いをコンピュータで計算することで画像化しています。
検査時間は5分から20分程度です。腹部や胸部など、動きのある部位によっては呼吸を止めていただき、撮影を行います。

※妊娠の可能性のある方は、事前に主治医や技師、スタッフにお話ください。

80列マルチスライスCTの特徴

全身の血管撮影が広範囲かつ短時間で可能です。
従来の4列・16列・32列CTなどに比べ、X線を受ける検出器の列数が多く、検査時間の短縮が可能です。0.5mmのスライス厚で検査を行い、あらゆる方向から画質のすぐれた3D(脳動脈瘤や腹部大動脈瘤.全身骨)画像やMPR(断面)画像が得られます。

腹部血管3D
腹部血管3D
下肢動脈+骨3D
下肢動脈+骨3D
脳血管(クリッピング後)
脳血管
(クリッピング後)
頭部3D
頭部3D

心臓冠動脈撮影(心臓血管の撮影)

左:心臓冠動脈3D/右:心臓冠動脈3D

左:心臓冠動脈3D/右:心臓冠動脈3D

従来、冠動脈撮影は動脈よりカテーテルを用いて心臓カテーテル検査を行っていたため、患者への負担が大きく入院を要しました。
80列CTでは、通常の造影CTと同様に静脈から造影剤を注入することにより、外来での冠動脈撮影が可能になり、身体への負担が大幅に軽減されました。

心臓冠動脈撮影をするにあたって

  • 検査予約時間の1時間前に来院してもらい、心拍数を下げるお薬を飲んでもらいます。
    (心拍数が高いと検査の精度に影響を与える場合がある為です)
  • 検査後、身体に変調が現れなければ検査終了となります。

造影剤を用いたCT検査

造影剤について

  • ヨード造影剤を使用することによって血管や病巣が明瞭になり、正確な診断が可能になります。
  • 造影剤は腕の静脈から注入します。その際に胸・のど・おしりが温かく感じることがありますが、次第に消失していきます。

注意事項

重篤な甲状腺疾患・ヨードアレルギー・喘息、重篤な心障害・肝障害・腎障害、以前にヨード造影剤を用いた検査で副作用が出た方は、造影検査ができない場合があります。スタッフにお話ください。

検査後

  • 造影CTの検査後、造影剤は腎臓から尿中に排泄されるため、水分を多めに摂るようにしてください。
  • まれに、検査後に発疹・吐き気・かゆみなどの副作用が生じることがあります。
    何か異常があればスタッフにお話ください。

検査一覧